3学期も元気よく~「我が家の取組」保健指導~

2025.01.23

 1月10日~16日まで、3学期の「我が家の取組」となります。...




校内書初め会

2025.01.20

 1月9日、校内書初め会を行いました。...


 3年生以上は毛筆での書初めです。学年の課題には、それぞれのポイントが事前...



3学期 スタート!

2025.01.08

 1月8日、3学期の始業式を迎えました。まず初めに、各学年の代表によるめあ...


 校長からは「『巳年は成長や生まれ変わりの年になる』と聞くと、ヘビに対する...



第2回 全校SSE

2024.12.17

 11月7日、第2回目の全校SSEを行いました。...


 全校での活動後は、各学級に戻って役割演技を通して学ぶ時間をもちました。シ...



新之助米、いただきます!

2024.12.12

 実りの秋。今年も元後援会長さんが丹精込めて育てた新米「新之助米」を30k...


 見てください、この笑顔!温かな気持ちと手間のこもった「新之助米」のおかげ...



みんなで楽しく体を動かそう!

2024.12.10

 11月5日、体育委員会主催のスポーツフェスティバルが開かれました。みんな...




書初め スタート!

2024.12.05

 11月1日、書写指導アドバイザーの荒川圭子先生をお招きし、書初め講習会を...


 5年生が書く様子を温かく見守る6年生。アドバイスを送る・アドバイスを受け...



ランチルームでの給食、再開!

2024.10.22

 ようやく涼しくなってきましたので、3年生以上の学年は給食の場を教室からラ...




文化祭(1)

2024.10.22

 10月19日(土)に文化祭を行いました。...


 3年生の演目は「三郷のすてきを巡ろう~クイズに答えて充電させてもらおう~...


 4年生は題して「ひまわり調査隊~水生生物から環境を考えよう~」を発表しま...


文化祭(2)

2024.10.22

 5年生は「ようこそ!カラフルミュージックショーへ!」。テレビの音楽番組を...


 最高学年である6年生の演目は「TBS(つばさ)テレビ~未来へつながるスト...


 


151年目のお誕生日おめでとう~創立記念週間(1)~

2024.10.19

  11月20日は三郷小の創立記念日です。毎年、1週間を「創立記念週間」と...


 こちらは三郷小に設けられた「渡部健蔵コーナー」です。担任から健蔵氏の功績...



151年目のお誕生日おめでとう~創立記念週間(2)~

2024.10.19

 創立記念週間の取組として、講話会を開催しました。今年度は、学校運営協議会...


 2年ぶりに開催された「三郷夏祭り」。地域のみなさんのことを第一に考えた企...


 講話会中には、夏祭りの感想や来年度の夏祭りへの要望などを尋ねるなどして、...


あいさつ運動3日目

2024.10.17

 今日は創立記念講話会が予定されており、学校運営協議会委員や地域のリーダー...


 三郷小では、その日に上手なあいさつをした子を二人、総務委員が「あいさつ名...



あいさつ運動2日目

2024.10.16

 今日は、三郷よくし隊や青少協の保護者メンバーの方があいさつ運動に参加して...


 登校する子どもたちの声も次第に大きくなってきました。...



あいさつ運動~三郷小学校青少協Ver.~

2024.10.15

 10月15日から18日の4日間、城西中学校地域子どもを育てる会主催の「第...


 さあ、子どもたちが登校してきました。あいさつ運動の証である青い手袋をした...


 あいさつ運動の期間中は、いつも玄関内であいさつ運動をしている総務委員と「...


がんばれ!三郷小選手団

2024.10.02

 9月30日に予定されている第51回上越市小学校親善陸上大会に向け、校内で...


 続いては、応援団のリードのもと、全校でエールを送りました。下級生は、「6...



ゴール目指して~マラソン記録会~

2024.10.02

 9月25日、気持ちよく澄み渡った秋空の下、マラソン記録会を実施しました。...


 5・6年生でも力走が光っていました。記録に、自分自身とに…とそれぞれの挑...


 当日は保護者による伴奏・見守りボランティア、三郷よくし隊の皆様の見守りボ...


2学期スタート!

2024.09.25

 8月30日、全校児童57名そろって2学期をスタートしました。...


 始業式では、校長より「行事が多い2学期。体調に気を付けいきましょう。」「...


 その後は各学級で2学期の学級開きが行われました。久々に再会した友達と共に...


代表委員会

2024.08.02

 三郷小学校では、代表委員会を児童会活動の柱としています。...


 学年の別なく、参加者はみな発言者の意見に耳を傾けます。...



教育広報誌「かけはし」58号

2024.07.12

教育広報誌「かけはし」58号が発行されました。...




04_かけはし掲載ページQRコード案内.png

6年生修学旅行(8)

2024.06.28

スカイツリーを訪れました。天気が悪く、展望台からの景色は今一つでしたが、お...




6年生修学旅行(9)

2024.06.28

15時過ぎ、上野駅に着きました。新幹線に乗って、上越に帰ります。


さすがに疲れた様子が見え始めましたが、全員元気に2日間を過ごしました。



6年生修学旅行(4)

2024.06.28

二日目の朝を迎えました。全員元気です。...




6年生修学旅行(5)

2024.06.28

2日目のスタートは、体験活動です。...


1・2枚目とも、藍染め体験の様子です。



6年生修学旅行(6)

2024.06.28

体験活動後は、浅草散策です。あいにくの雨ですが、浅草の仲見世通りは大混雑でした。


2・3枚目の写真は、昨日撮影したものです。
五重塔をバックに。


雷門の大きな提灯の前で


6年生修学旅行(7)

2024.06.28

楽しみにしていた「祭りばやし」さんでの「もんじゃ焼き」体験と昼食です。




6年生修学旅行(1)

2024.06.27

東京駅に着きました。みんな元気です。
これから国会議事堂に向かいます。




6年生修学旅行(2)

2024.06.27

1日目の午前中、国会議事堂見学の様子です。
 


お昼は、国会議事堂内の食堂で「国会カレー」をいただきました。...



6年生修学旅行(3)

2024.06.27

ミュージカル「ライオンキング」…素晴らしかったです!


再びゆりかもめに乗って、次の目的地である浅草に向かいました。



フリー参観(1)

2024.06.26

 6月21日(金)、3~5限にフリー参観を行いました。多くの保護者の皆様か...


 1年生では、お家の方と一緒に「タブレット開き」をしました。学習情報端末で...


 5年生では血液検査の事後指導として、保健師さん・栄養士さん・食生活改善推...


フリー参観(2)「親子メディア学習会」

2024.06.26

 フリー参観5限は、初めての取組となる全校での「親子メディア教室」。上越教...


 コミュニケーションの中で言葉や望ましい関わり方が身に付くこと、脳を健康な...


 「親子で振り返ってみましょう/考えてみましょう」という時間がたくさん散り...


元気に動こう!スポーツフェスティバル

2024.06.18

 6月11日のお昼休み、体育委員会の企画による「スポーツフェスティバル」が...


 息を切らしながら、全力で追いかけたり逃げたりします。全校で仲よくルールを...



5年生自然教室(7)

2024.06.06

2日目はオリエンテーリングから始まりました。班で地図を確認し合い、作戦も立...




5年生自然教室(5)

2024.06.06

1日目の夕食は、カレーラーメンが大人気でした。源流探検でお腹はペコペコ、夕...




5年生自然教室(6)

2024.06.06

おはようございます。妙高山も姿を表し、青空が広がっています。...




5年生自然教室(1)

2024.06.05

午前のプログラムは、まずは野原からスタート。...




5年生自然教室(2)

2024.06.05

いよいよ仲間づくりの森へ!...




5年生自然教室(3)

2024.06.05

バイキングのお昼に、子どもたちは大喜び!...




5年生自然教室(4)

2024.06.05

午後は源流探検に出発!...




「人権の花」を大切に育てよう

2024.06.04

 今年度も「人権の花」を育てます。ボランティア委員会の子どもたちが、お昼休...


 



第1回学校運営協議会

2024.05.30

 5月24日に今年度1回目の学校運営協議会を行いました。 ...


 委員の皆様からは、5限の学習参観を受けての子どもたちの様子や今年度の教育...



交通安全教室(1・2学年)

2024.05.29

 5月23日、上越警察署・交通安全指導員の皆様のご協力を得て、交通安全教室...


 次は三郷よくし隊の皆様からも各ポイントに立っていただき、安全を確保しなが...


 最後に自転車の点検方法について教えていただきました。「合言葉は「ぶたはよ...


交通安全教室(3~6学年)

2024.05.29

 3年生以上は、体育館にて交通安全についての講話を聞きました。...


 講話の中では、子どもたちが小グループになり、自分たちの自転車の乗り方や安...



三郷小学校いじめ防止基本方針

2024.05.25

「上越市いじめ防止基本方針」の改定を受け、本校の基本方針も改訂しました。改...




上越市立三郷小学校 いじめ防止基本方針.pdf

赤白心を一つにして ともにたたかおう! 運動会(2)

2024.05.18

 徒競走の最後は、高学年です。コーナーを含む100mを全力疾走。迫力が感じ...


 今年度のPTA親子種目は「みんなでLet’sダンシング玉入れ」です。「エ...


 次の曲になったら、さあ、玉入れのスタートです。子どもは円の中から、大人は...


心を一つにして ともにたたかおう! 運動会(3)

2024.05.18

 縦割り班であるスマイル班種目は、「スマイル ハリケーン!」。プロジェクト...


 下学年の団体競技は玉入れです。1回戦は1・2年生、2回戦は3年生、そして...


 上学年団体種目は綱引きです。声を掛け合い、力を出し合い、綱を引く子どもた...


1年生を迎えるスマイル班遠足

2024.05.17

 まずは体育館で出発式です。1年生の入学を歓迎し、仲よくなるための遠足…1...


 まずはオリエンテーリング。班のメンバーで地図を見ながら、各ポイントを回り...


 お待ちかねのお弁当を食べた後は、スマイル班ごとの遊びタイムです。みんなで...


全校SSE~温かな気持ちでメッセージを伝えよう~

2024.05.17

 温かい気持ちや行動とは何かを知り、お互いに温かい言葉がけや行動を体験する...


 「モデリング」から感じ、考えたことを全校で共有した後は、各教室で実際に行...



4月の全校朝会

2024.05.13

 4月23日は4月の全校朝会でした。各学年の代表から、1学期のめあてについ...


 続いては、運動会の応援団員による結団式がありました。応援リーダーとして全...



第1回三郷地区青少年健全育成協議会

2024.05.10

 4月19日、標記の会をもちました。各町内会長さんや民生児童委員さんなど3...


 地域懇談部会・環境健全部会・地域活動進行部会の3部会に分かれこれからの取...



スマイル班 よろしくね!

2024.05.09

 三郷小学校では、縦割り班をつくり「スマイル班」として1年を通して活動して...


 続いては、高田城址公園までのスマイル班遠足を前に、めあてづくりです。新1...



4月の学習参観

2024.05.09

 4月19日は今年度初めての学習参観でした。大勢の保護者の皆様からご来校い...


 1・2年生は生活科で「学校だいすき」の学習を公開しました。1年生は、覚え...


 3年生は学習情報端末を活用し、社会の学習を行いました。空からみた校区や自...


入学おめでとう!

2024.04.15

 4月10日、4名の新1年生を迎えて入学式を行いました。...


 在校生も温かな気持ちで新1年生を迎えました。...



令和6年度の三郷小学校スタート!

2024.04.09

 三郷小学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。...


 続いては第1学期の始業式。この春着任の佐藤校長より、1学年ずつ励ましの言...



学年びらき・学年目標の相談

2024.04.09

 始業式の後は、各学級にて学年開きが行われました。...


 9日はどの学級でも学年目標の相談を進めていました。この1年をどのようにつ...



療養解除届

2024.04.08

保護者による記入をお願いします。登校再開日に持たせてください。




療養解除届.pdf

登校許可証

2024.04.08

主治医に記入を依頼し、登校再開当日に持たせてください。(新型コロナウィルス...




登校許可証明書.pdf

PAGE TOP